一休 真実の探究

野口整体、霊性修行、スピリチュアルなこと、気 エネルギーについて

昔の日本人

感情の鬱滞は必ずみぞおちに見ることができる。
みぞおちに硬ばりがある。他の箇所にも出るが、みぞおちはどんな場合も必ず硬くなる。

この硬ばりは下に落ちていって丹田まで行くとなくなる。腑に落ちるとなくなって落ち着く。
納得いかない時は上に上がって感情に意識をもっていかれる。
硬ばりが腑に落ちて収まると感情に振り回されることはない。


気を乱さず感情に振り回されることなくしっかり生きるために、昔の日本人は丹田をとても重要視していた。
腰と腹の身体文化が、あらゆることの根底にあった。
人の動きを突き詰めた剣武などは当然のこと、寺院などに見られる高い建築技術も、絵画や書などの芸術も、すべてが腰腹の身体文化の上に成り立っていたものだ。
こういったことを軟弱に育った現代人の私が真似そうにも足元にも及ばないが、少しでも真似るために学んでいる。



丹田は良いエネルギーも悪いエネルギーも貯蔵する場所である。
エネルギーのダムみたいなものだろうか。
物理的な硬ばりはここに落ちて消えても、その硬ばりの元になっているエネルギーが消滅するわけではない。
腹の座った悪人は、ここに悪いエネルギーが貯まっているのだろう。

腹黒いとはこのことを言っている。
腹に黒い(悪い)エネルギーがあるということだ。
切腹の意味もここにある。腹を切ってここを見せることで、身の潔白を示す。


昔の日本人は、気というものをとても具体的に見て感じていたのだろう。


一休